1. HOME
  2. 代表的な疾患
  3. 脊椎椎体骨折(脊椎圧迫骨折)

DISEASE

代表的な疾患

脊椎椎体骨折(脊椎圧迫骨折)

骨粗鬆症によるものや、転移性骨腫瘍によるもの(病的椎体骨折の一種)、強い外力により生じる外傷性椎体骨折などがあります。
老人におこるものは胸椎と腰椎の移行部(胸腰移行部)あたりの椎体に好発し、ほとんどが骨粗鬆症に起因して尻もちなどの軽微な外力により生じるものです。

症状

骨粗鬆症に起因して骨の弱くなっているとき生じるものでは、胸腰移行部に生じることが多く疼痛が軽度のこともあります。しかし、尻もちなどの明らかに外力が加わったものでは、通常は骨折のある部位の疼痛を伴います。いくつもの場所に多発性に椎体骨折が生じると背中が丸くなり(円背)、身長が低くなります。

腫瘍性の骨折(病的骨折)の際は、通常、体動時痛以外に安静時痛も生じます。 強い外力により生じた場合は、他の骨軟部損傷を伴うことも多く、脊髄損傷を生じる場合もあります。重症では両下肢麻痺、膀胱直腸障害など、さまざまな重篤な症状を呈します。

原因

尻もちや中腰での作業などで胸腰椎に力が集中して骨折する場合があります。腫瘍などの転移によるものは、腫瘍が転移した部が弱くなって軽微な外力で骨折(病的骨折)することがあります。強い外力により生じた場合は、椎体前方だけで済む場合や、脊椎椎体が後方要素を含め、全体につぶれて不安定になり、脊髄の通り道(脊柱管)に及び、脊髄の麻痺を生じることがあります(脊髄損傷)。

診断

通常X線検査で確定します。脊柱管の評価が必要な場合や骨折の診断自体が難しい場合はCTやMRI検査が必要になります。転移性骨腫瘍が疑われる場合は、MRI検査や骨シンチグラフィーなどの検査を追加します。

予防と治療

骨粗鬆症による軽度の骨折(圧迫骨折)の場合は、簡易コルセットなどの外固定をし、前屈(お辞儀する動作)を禁じ、比較的安静にします。安静にすることで、3~4週ほどで痛みが軽減します。強い外力によるものでは、ギプスや装具などの外固定で早期に離床し歩行訓練するのが基本になります。圧迫骨折が高度であったり、骨折部の不安定性が強かったり、脊柱管(脊髄部)が骨片で圧迫を受けている場合、いつまでも疼痛が残るものには、手術が必要になる場合があります。脊椎圧迫骨折の既往がある方、閉経後の女性は、骨密度の測定をお勧めします。