研修プログラム
プログラムの目的と特徴
松阪市民病院では、みなさんに、将来プライマリーケアに対処し得る第一線の臨床医、あるいは高度の医療を担う専門医のいずれを目指すにも必要な、診療に関する基本的な知識、技能及び態度を修得させることを目的としています。
内科27週以上、救急8週以上、外科8週以上、麻酔4週以上、産婦人科4週以上、小児科4週以上、地域医療4週以上、精神科4週以上の必須科目研修を行い、残りは選択科目の研修を行います。
1年次は基本的には当院にて研修を行い、基本的知識と技能を学ぶことができます。
2年次は地域医療・小児科・産婦人科・精神科は他病院にて研修を行い、選択科目は当院・他病院どちらも選択可能です。
さらに2年次には、日本医科大学附属病院救急センターで最高8週間、島根県の隠岐病院へ地域医療研修を選択することも可能です。
ローテーション組み合わせ一例

MMCプログラム協力型病院
- いなべ総合病院
- 桑名医療センター
- 四日市羽津医療センター
- 市立四日市病院
- 三重県立総合医療センター
- 鈴鹿中央総合病院
- 鈴鹿回生病院
- 三重大学医学部附属病院
- 岡波総合病院
- 津生協病院
- 三重中央医療センター
- 松阪中央総合病院
- 済生会松阪総合病院
- 伊勢赤十字病院
- 三重県立志摩病院
- 遠山病院
- 藤田医科大学七栗記念病院
- 名張市立病院
- 市立伊勢総合病院
- 紀南病院
- 尾鷲総合病院
- 三重県立一志病院
- 亀山市立医療センター
- 伊賀市立上野総合病院
- 永井病院
- 国民健康保険志摩市民病院
- 松阪厚生病院
- 榊原温泉病院
- 菰野厚生病院
研修協力施設
- 大台町報徳診療所(地域医療)
- 医療法人松徳会 花の丘病院(地域医療)
- 森診療所(地域医療)
- 隠岐病院(地域医療)
学会認定
- 日本内科学会認定医制度教育関連病院
- 日本血液学会認定血液研修施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本消化器外科学会専門医制度修練施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本肝臓学会認定施設
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 日本循環器学会認定専門医研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医制度修練協力機関
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本病理学会研修登録施設
- 日本口腔外科学会専門医認定研修施設
- 日本呼吸器内視鏡学会認定施設
- 日本呼吸器学会認定施設
- 日本乳癌学会専門医制度研修施設
- 日本乳癌学会認定医・専門医制度関連施設
- 日本呼吸器外科学会専門医関連施設
- 日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
- 厚生労働省指定臨床研修病院(基幹型)
- 三重大学医学部教育実習施設・認定施設
- 検診マンモグラフィー認定施設
- 三重県がん診療連携推進病院
その他
- 災害拠点病院
- 地域医療支援病院
- 保険医療機関指定病院
- 国民健康保険医療取扱機関
- 労働災害保険指定病院
- 生活保護法指定病院
- 結核予防法・伝染病予防法指定病院
- 児童福祉法・育成医療、養育医療指定病院
- 母体保護法指定医
- 身体障害者福祉法(更生医療)指定病院
- 原子爆弾被爆者医療指定病院
- 小児癌治療研修医療機関
- 三重県がん診療連携推進病院
研修医の1日
研修医の1日(呼吸器内科研修中)

8:00
朝の研修医向けの勉強会であるアーリーバードセミナーの時間です。各診療科の上級医やコメディカル(リハビリテーション部門や専門認定看護師)からのレクチャーもあります。もちろん研修医も出会った症例について勉強して発表する機会もあります。

9:00
病棟での患者さんの回診やいろいろな処置があります。胸部CTの読み方や午後の気管支鏡検査のアプローチの方法を上級医の先生に教えてもらいます。

13:30
気管支鏡検査への参加・介助をします。徐々にカメラの操作に慣れてきたら上級医の指導の下、気管支鏡検査を操作することもあります。カメラ内腔の画像やエコー画像、気管支ナビゲーションシステム、胸部CTの画面を確認して検査を進めます。


15:30
局所麻酔下胸腔鏡検査を行います。受け持ち患者さんの検査は上級医と2人で行います。清潔操作・物品の準備を入念にしています。
研修医の紹介はこちら
募集要項
応募資格(マッチングシステム参加) | 令和4年度 第117回 医師国家試験合格者 |
募集人員 | 10名 |
研修期間 | 令和5年4月1日から2年間 |
選考方法及び選考日 | 選考方法:面接・書類審査 日時:令和4年8月20日(土) 会場:三重大学医学部看護学科棟 詳細は、MMC卒後臨床研修センターのHPをご覧ください。 |
募集期間(定員に満たなかった場合) | 定員に達するまで 令和4年8月2日(火) 締切後も別途個別対応させていただきますので、一度ご連絡ください。 |
提出書類 | 応募用紙 1部 ※応募用紙は下段よりダウンロードしていただくことができます。 成績証明書 卒業見込証明書または、卒業証明書 1部 |
書類提出・問い合わせ先 | 〒515-8544 三重県松阪市殿町1550番地 松阪市民病院 経営管理課 総務係 Tel 0598-23-1515(代表) Fax 0598-21-8751 メールアドレス keisui.div@city.matsusaka.mie.jp |
ダウンロードファイル

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)