▼ご覧になりたい項目をクリックするとページ内移動します




消化器内科の特徴

消化管を中心に起きる疾患の早期発見に努め、安全で正確に検査・治療を行っています。上部消化管(食道・胃・十二指腸)、下部消化管(大腸)、胆道・膵臓といった臓器の内視鏡に関する専門的な検査や治療をここで行っています。
病気の有無を調べる各種内視鏡検査を行えるほか、早期食道がん、早期胃がん、早期大腸がんの切除、ポリープ等の切除、胆道結石の治療、胆道や消化管の通過障害の解除など、ほとんどの内視鏡治療に対応可能なシステムを備えています。また、消化管出血等の緊急疾患に対しても救命救急センターと連携して治療にあたっています。
安心・リラックスの環境

検査室は十分な広さが確保され検査台ごとに壁で区切られたスペースとなっており、プライバシーに配慮しています。また、検査前は毎年検査を受けていても不安がつきものです。検査前に不安なことがあれば当院スタッフが質問・不明な点にお応えし、少しでも不安や苦痛が少なくなるように努めています。
最新の内視鏡設備

検査には最新の高画質(ハイビジョン)内視鏡機器、拡大内視鏡、特殊光(NBI)検査等の機器を備え、診断精度の高い検査を行っています。医療の技術も急激に進歩しており、それに伴い最新機器の導入にも積極的に取り入れています。
専門スタッフが対応

日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会も指導施設に認定されており、学会専門医、内視鏡技師認定を受けた看護師が常勤しています。消化器内科では地域医療の中にありながらも高度な診断技術、治療技術を提供できるよう努めています。
他科との連携

高齢化社会に伴い患者さまも消化器疾患のみならず、肺や心臓、腎臓など他の臓器の合併症を患っている場合も多々あります。当科の取り組みとしては、他の診療科や他職種とも連携してチーム医療を行うことも心掛けています。
最新技術の導入

三重大学医学部付属病院や他施設の医師とも積極的に交流を図り、最新技術の導入・向上に努めています。
主な疾患・検査方法
食道・胃・十二指腸(上部消化管内視鏡検査)

大腸(下部消化管内視鏡検査)

胆のう・膵臓(胆膵内視鏡検査)

STAFF紹介
西川 健一郎(Kenichiro Nishikawa)

消化器センター長 / 消化器内科科長
平成17年 琉球大学卒
医学博士
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
西脇 亮(Ryo Nishiwaki)

内視鏡センター長/医員
平成24年三重大学医学部卒
外科専門医
消化器病専門医
消化器内視鏡専門医
腹部救急認定医
ヘリコバクター学会認定医
藤部 幸大(Kodai Fujibe)

医員
平成30年 富山大学卒
吉元 琢真(Takuma Yoshimoto)

医員
令和4年 昭和大学卒
黒田 誠(Makoto Kuroda)

非常勤
平成8年 三重大学卒
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓病学会専門医
三重大学医学部臨床講師
主な診療実績
