薬剤師の声

先輩①

 CRCは治験実施医療機関の方々、治験依頼者である製薬企業、被験者様の間に立ち、治験が円滑に進むように業務を行っています。医師より治験候補の方の連絡が入ると、選択・除外基準をCRC内でダブルチェックをします。検査結果等に懸念点が生じる場合はその都度治験担当医師に確認をしています。また、CRCは臨機応変な対応が求められており、その要望に的確に応じられるように事前準備をすることが必要です。被験者様が治験に参加され、新しい治療の選択肢として効果がある事を確認でき、被験者様の安心した姿に直面した時はCRCならではの醍醐味だと思います。また、新薬や病気に関する知識や知見が得られることも大きな魅力であるため、是非一度見学にお越しください。

先輩②

 当院では、薬学教育モデル・コア・カリキュラムに沿って実務実習生(薬学部5年生)の指導を行なっています。認定実務実習指導薬剤師のもと、内服薬・注射薬の調剤、抗がん剤の調製、新規抗癌剤をはじめ各種疾患の服薬指導や副作用モニタリング、外科・内科カンファレンスや感染対策チーム、栄養サポートチームの参加等、多岐にわたる実務を行なっていただいてます。また、薬剤部内で症例検討会も行っており、ディスカッションを通じて様々な疾患についても知識をつけていただいています。実務実習には、県内の大学だけでなく、愛知県や京都府など近隣の県外の大学からも実習にきていただいています。
 病院実習を通して、病院薬剤師が日々どのような業務を行っているのか、医師や看護師等の他の医療従事者とどのように関わっているのかなどを実際の現場で肌で感じていただけると思います。
 指導薬剤師も全てにおいて完璧に答えを持っているものではないと思います。実務実習の中で学生さんに指導を行い、ディスカッションしお互いに知識を高めていればと思います。

先輩①

 薬剤部に所属してから約1年となりました。初めは薬剤の名称や用法用量、業務・病院のルールなどを覚えることで精一杯でしたが、教育係の先生を中心に多くの先生方に教えて頂き、内服薬・注射薬の調剤や持参薬の鑑別などの日々の業務にも慣れていきました。業務に慣れ、今現在では呼吸器内科の一部を担当として持ち、肺癌患者に抗癌剤治療の内容やスケジュール、副作用の説明などを行い、抗がん剤の投与量・投与時間・投与間隔が正しいか、適切なレジメンであるかなどの確認や抗癌剤投与後の患者さんの副作用モニタリングなどを行い、日々学んでいます。まだ2年目で分からないことも多くありますが、学んだことを後輩へ伝えていければと思います。